一般・予防歯科

虫歯治療について

ほとんどの方が経験したことのある虫歯。お口の中に棲む虫歯菌が食べかすに含まれる糖分を栄養源として酸を出し、その酸により歯が溶かされる病気です。いったんなると自然治癒することなく、治療が必要になります。

虫歯の進行段階と治療法

初期には自覚症状に乏しいため、歯が痛い、しみるなどの自覚症状があらわれたときにはある程度進行している証拠。放っておくと最悪の場合は抜歯に至ることもあるため、虫歯の進行段階を知って早めに歯科医院に相談しに行きましょう。

進行段階 症状 治療法
【ごく初期の虫歯】 歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。
【エナメル質の虫歯】 エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。
【象牙質の虫歯】 エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。
【神経まで達した虫歯】 神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。
【歯根まで達した虫歯】 歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。

無痛治療で虫歯を治す

当院では、虫歯治療においてできるだけ痛みを抑えた「無痛治療」をモットーとし、麻酔の際には「電動麻酔器」を用いてできるだけ痛みの少ない麻酔を行います。

【電動麻酔器とは?】

コンピュータ制御により、麻酔液を一定のスピードで注入できます。麻酔時の痛みを軽減できます。

治療の痛みが不安な方は、お気軽にお申し出ください。

根管治療とは

根管治療とは、歯の神経や神経の入っていた根を治療することです。治療内容は、虫歯などによって細菌に感染してしまった神経を除去し患部を消毒した後、根に薬剤を埋め込み被せ物などで蓋をする、というものです。治療が遅れると細菌感染によって神経が腐り抜歯をすることになりかねません。そのため根管治療は、健康な歯を残すために非常に重要な治療と言えます。

当院では、なるべく抜歯しないよう、根管治療に力を入れています。

根尖病巣の治療例

根尖病巣の治療例

症例紹介

■症例1

■症例2

※クリックすると画像が大きくなります。

歯周病

歯周病とは、お口のなかの細菌によって引き起こされる歯周組織(歯ぐきなど)の病気を総称したものです。

原因と治療法

■原因

原因歯周病の原因は様々ですが一番の原因としては、お口のなかに存在して歯の歯周組織(歯ぐきや歯槽骨など)を破壊してしまう細菌が挙げられます。この細菌が歯肉に炎症を引き起こし、歯槽骨を溶かしてしまいます。その細菌を発生させているのが歯垢(プラーク)や歯石です。お口のなかプラークや歯石がたまると、歯と歯肉の境や歯と歯の間、歯のくぼみなどに細菌が繁殖してしまうことになるのです。

そのほかに、「喫煙」「糖尿病」「過度のストレス」「歯にかかる過度の力(歯ぎしり、くいしばりなど)」「骨粗しょう症」、また「遺伝的要因」が歯周病の原因として挙げられます。

■治療法

治療法をしては、歯周病の原因を除去すること。ですがその直接の原因である細菌を発生させるプラーク・歯石は、石のように固く歯や根にしっかりこびりついているのでセルフケアのブラッシングではなかなか除去できません。そのため、定期的に歯科医院に通い、特殊な器具・装置での除去が必要になるのです。その除去方法として、歯科医師による特殊清掃の「スケーリング」「ルートプレーニング」をご紹介します。

スケーリング

原因歯周病の原因は様々ですが一番の原因としては、お口のなかに存在して歯の歯周組織(歯ぐきや歯槽骨など)を破壊してしまう細菌が挙げられます。この細菌が歯肉に炎症を引き起こし、歯槽骨を溶かしてしまいます。その細菌を発生させているのが歯垢(プラーク)や歯石です。お口のなかプラークや歯石がたまると、歯と歯肉の境や歯と歯の間、歯のくぼみなどに細菌が繁殖してしまうことになるのです。

ルートプレーニング

スケーリング終了後に、歯根表面のプラーク・歯垢によって汚染・軟化したセメント質や象牙質を除去し歯根面を硬く滑沢な面に仕上げることをいいます。

歯周病 -予防とメンテナンス-

■予防

歯周病を予防する方法は、日々のブラッシングや生活習慣を見直す(禁煙やストレスを溜めないなど)ことです。なかでもブラッシングには気を遣い、食後はできるだけ時間をあけずに行いましょう。最近では歯ブラシや歯磨き粉が数多く紹介されています。また、歯間ブラシを使用するのもいいでしょう。

■メンテナンス

メンテナンス歯周病治療が完了したといっても、きちんとケアしていないと再発してしまいます。なかでも、セルフケアは時間が経てばだんだんとおろそかになりやすいために、再び歯周病菌が増殖する恐れが出てくるのです。日々のブラッシングでは落としきれない汚れは、プラーク・歯石発生の原因になります。そのためめ歯科医師による除去が必要になってきます。そのため、3~6ヶ月に1回程度の定期的なメンテナンスで歯周組織を健康に保ちましょう。

予防歯科

予防歯科とは、虫歯や歯周病などにならないようにするため、あらかじめ治療を施しておくことです。どのようなものがあるのか、いくつかご紹介します。

自宅で出来る予防 ブラッシング指導

自宅で出来る予防 ブラッシング指導適切なブラッシングを毎日行うことは、歯周病予防に非常に効果的です。ブラッシングの際に心がけたいことは以下の通りです。
・できるだけ食後20分以内にブラッシング
・歯ぐきを傷つけてしまう恐れがあるため、あまり力を入れず丁寧に汚れを落としましょう

歯科医院で行う予防 PMTC

歯科医院で行う予防 PMTCPMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略語で、「専門家による専用器具を使ったお口のクリーニング」を意味します。

先にも述べたように、どんなに毎日のブラッシングを徹底してもセルフケアでは限界があります。PMTCであれば、普段のブラッシングでは届かない歯と歯肉の境(歯周ポケット)や、歯と歯の間も専用の器具で徹底的に細菌が除去できるのです。
歯科医院で行う予防 PMTC

千葉県千葉市|診療予約|おおきど歯科医院